草津のあんちゃん日記

山崎宗鑑の出自

山崎宗鑑の出自
俳祖宗鑑翁屋敷跡石碑(市川吉澄家:草津市支那町)
この石碑は、故中神良太先生が元気に歴史文化の研究探求され、
特に山崎宗鑑の俳諧作品に精通 に ともない俳諧同士で
宗鑑翁顕彰会が主となり、市長、地元民と共に建碑と盛大に
除幕式が市川邸内にて昭和四十七年十月ニ十ニ日行われました( ^ ^ )/□

俳祖宗鑑翁屋敷跡石碑についてはこちらのご参考下さい。
山崎宗鑑翁屋敷跡 について


山崎宗鑑は和歌連歌の名家なり、俳祖として又、書道の達人でもあった。(宗鑑)。

栗太郡常磐村大字志那の人。本姓は志那弥三郎(寛正六年(一四六五生まれ)と称し、

範重と名ずく。

宗鑑は範光という名で幼少より待童となり、足利義尚に使えた佐々木義清の末裔である。

長享三年(一四ハ九) 義尚が、江州の六角高頼を討伐中、鈎(栗東市)陣屋にて、ニ十五歳の

若さで陣没する。

志那弥三郎範重 ( 山崎宗鑑)は人生の無常を悟り、ニ十五歳 (一四ハ九)で出家、

尼崎に隠遁した。

名僧一休と宗長・宗鑑の関係は、守山市矢島町に一休に縁のある寺、臨済宗大徳寺派

小林寺がある。この小林寺に一休和尚坐像 絹本一休和尚画像 一休自賛・絹本華曳和尚画

像伝一休自賛他が残っている。堅田にて華曳宗曇よりニ十五歳に 一休 の号を与えられ、

四十ニ歳大徳寺、更に山崎に移り住み、ここえ連歌師柴屋軒宗長と山崎宗鑑が参禅した

一休和尚を師と仰ぎ、大徳寺真珠庵の畔に住み、修行に励み、一休宗純和尚没後は

山崎對月庵に住んで、一休和尚を弔うなど、精神的な感銘を強く受けていた。

この地に住んだので、世人が山崎と称するに至ったのである。

その後、讃岐観音寺市 興昌寺の琴平山中腹に「 一夜庵 」 を建て、ここに悠々自適

推定約ニ十六年を過ごし天文ニ十ニ年十月ニ日 ( 一五五三 ) 没 享年ハ十九歳 。

宗鑑 ( 志那弥三郎 )の祖父五代市川伊賀守定重は、能 ・書 ・歌人として認められていた。

父六代志那左馬介定氏は 弓 ・ 馬 ・の達人であるが、弥三郎は祖父の影響があったかもしれない。(六代のみ姓は志那となる

七代志名左馬正定氏の三男信氏の母が山崎源太重宜の娘とある。

又 志那の地より「天正五年 (一五三七年) 是より東、政所屋舗 」の標石が出土している。


.







同じカテゴリー(山崎宗鑑について)の記事画像
私の履歴書
市川   吉澄  家   (山崎   宗鑑  )
同じカテゴリー(山崎宗鑑について)の記事
 私の履歴書 (2013-08-09 16:38)
 市川 吉澄 家 (山崎 宗鑑 ) (2011-06-15 16:00)

Posted by 元祖あんちゃん at 14:19│Comments(0)山崎宗鑑について
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人